学校日記

ひまわり教室の実施~自己管理能力の育成を図る~

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

日記

 本日3限目に、全校生徒を対象とした「ひまわり教室(非行防止教室)」を実施しました。

 講師には、福井県小浜警察署(刑事生活安全課)のスクールサポーターさんと少年補導係さんにお世話になりました。

 内容については、「少年を取り巻くスマホ・ネットの脅威」が中心となりました。SNSを通して知り合った相手とのトラブルがきっかけで犯罪に巻き込まれた事例、LINEを利用する中でネットいじめに発展した事例、安易に個人情報をSNS投稿したことで広範囲に流出してしまった事例などを詳しくお話いただきました。決して他人事ではなく、いつ自分の身に降りかかってきてもおかしくない…そんな危機感を抱いたであろうことが、生徒の感想や振り返りの言葉からうかがえました。

 今回指導いただいたポイントは次の3点です。

 ❶法律やルールを守ることの大切さを理解し、自分も社会の一員としての自覚を持つこと!

 ➋犯罪やトラブルに巻き込まれないための知識・対処法を身につけておくこと!

 ❸自分の行動に責任を持つとともに、周りの人を思いやる心を忘れないこと!

 7月19日から始まる約40日間の夏休みを迎えるにあたり、今回のひまわり教室は、生徒にとって今一度気持ちを引き締める良き機会になったことと思います。犯罪・非行に走らない、また巻き込まれないための正しい知識や判断力は今回の教室で学ぶことができました。あとは家庭・地域が生活場面の中心となる夏休みにおいて、生徒一人一人がいかに今回の学びを教訓として生かし、実行・実践できるかです。これまで日々培ってきた自身の「自己管理能力」を発揮するとともに、今後もさらに磨き、向上させることで、必ずや安全・安心な生活が実現できるでしょう。

 夏休み中も「ひまわり教室」の名のとおり、どの生徒も太陽に向かって元気に育ち、成長していくことを願っています。