学校日記

後期生徒総会開催~名中のさらなる前進を目指して~

公開日
2025/09/25
更新日
2025/09/25

日記

 本日6限目が終了した後、体育館にて後期生徒総会が開催されました。

 2学期からは2年生が中心となって生徒会活動を盛り上げていますが、今日は新委員長が活動計画について説明し、それに対する質疑応答が行われました。

 まずは執行部。名中行動目標に「好きなこと・得意なことを楽しめる名中生」を掲げ、執行部企画行事や校則見直しアンケート等の計画について発表しました。ますます「自分らしさ」が発揮できる学校、互いの個性を認め合える学校になっていきそうです。

 2番目は学級委員会。名中行動目標に「みんな楽しく協力できる名中生」掲げ、学級レクリェーションや敬語週間などの計画について発表しました。学級の団結力を高めつつ全校の絆を強め、楽しい学校生活にしていきたい…という強い願いが感じられました。

 3番目は広報委員会。名中行動目標に「放送を楽しみながら聞ける名中生」を掲げ、生徒・先生参加型の「お昼の放送」計画について発表しました。給食の時間は食べる楽しさだけでなく、参加する楽しさ・聞く楽しさも味わえそうです。

 4番目は文化委員会。名中行動目標に「自分のお気に入りの本を見つけよう」を掲げ、図書室に入れてほしい希望図書アンケートや読書週間の取組計画について発表しました。本を読むことが大好きになるような委員会の作戦がありそうで楽しみです。

 5番目は美化委員会。名中行動目標に「学校をきれいで過ごしやすい環境にしよう」を掲げ、清掃活動の見直しや花植え活動などの計画について発表しました。自分たちが過ごす学校だからこそ自分たちの手できれいにしよう…そんなメッセージが伝わってきました。

 最後は健康委員会。名中行動目標は「清潔重視で願生ろう(がんばろう)」を掲げ、元気アップ集会と球技大会の計画については発表しました。「清潔志向で健康を守る!」ための具体的な心がけを啓発する集会活動、運動を通して健康増進を図る球技大会…考えるだけで元気が出てきます。

 以上のような各委員長の発表後には活発な質疑応答が交わされ、計画内容のさらなる掘り下げ、具体化・改善化につながりそうな有意義な時間となりました。生徒の生徒による生徒のための学校づくりが、生徒会活動を核に促進されることを期待しています。

 そのためにも、1年生も名中の主役たれ! 2年生は名中の中心たれ! そして3年生は名中のあこがれたれ!