後期リーダー部より【エネルギー環境週間と今後の佐分利小学校での取り組み】
- 公開日
- 2025/10/21
- 更新日
- 2025/10/21
佐分利小学校の一日
10月20日より、「エネルギー・環境週間」が始まりました。
朝、後期リーダー部の子たちが、『電気や水、ガソリンなど限りある資源を大切に使う意識をもつこと』と『一人ひとりの取り組みは小さくても、みんなで一緒に取り組むことが大きな成果になること』を、全校に向けて伝えてくれました。エネルギーを大切に使うことは、環境を守ることにもつながります。「エネルギー・環境週間」というこの機会に、佐分利小学校では自分たちができる取り組みを考えていきます。
また給食時には、後期リーダー部から全校の子どもたちに向けての話がありました。佐分利小学校をよりよい学校にするために、『笑顔』『思いやり』『伸び合う』という目標を、リーダー部が定めました。思いやりの心を育てる温かい言葉がけを増やしていくこと、笑顔で挨拶ができるようになるためのハイタッチ運動に取り組んでいき、笑顔と思いやりの心をお互いに伸ばし合える(伸び合う)ことができるようにしていきたいという話でした。
後期リーダー部を中心に、みんなで『伸び合える』佐分利小学校になってほしいです。